低音行脚(復刻版w)

数年ぶりに復活!ベーシストRYUの徒然音楽日記でした。

文庫コミックのデビルマンは全巻持ってるよw

ドラゴンボールハラスメントでちょっと熱くなった日の 第27回 低音行脚ですw

 

前回の予告から、システム全容の紹介をと思ったんだけど、あんまし資料画像がなかったから、簡単な紹介にしときます(^◇^;)

 

とりあえず自分の周り

f:id:drag1010moon-868:20181018234250j:image

 

お馴染みFender/JのPB-555ですが、右の黒い子を新調したことで、メインの白はダウンチューニング用、黒い子はレギュラー&ドロップD用と使い分ける事にしましたw

 

f:id:drag1010moon-868:20181018234521j:image

 

足元はSANSAMP classicとLINE6 HX effect

今回のライブでは一切操作する事なく終わったけど、音作りや操作性の柔軟さはかなりな物なんで、今後はもっと活躍してくれると思われるw

 

f:id:drag1010moon-868:20181018235007j:image

ベースアンプはGKのMB210

然程大きくないけど、4Ω500Wのハイパワーとクセのない音質は、HUMの重低音にも良く合ってるし、結果的に色んな音が共存するHUMでは必要十分なサイズと言える。

 

 

f:id:drag1010moon-868:20181018235416j:image

 

メインDAWは、こちらもお馴染みAbleton Live10だけど、8月にstandardからsuiteにアップグレードし、更に複雑なトラックメイクにも対応できる様になった。

(その割にまだ使いこなせてないけど…)

 

MacBookの下もお馴染みのZOOM TAC-8

何度か入れ替えを検討したけど、今ではコイツのI/O数が無いと対応出来ない程、HUMの入出力は煩雑な物と化してしまったw

しょっ中トラブルを起こすのもコイツの操作ミスからなので、改めて勉強しなくては…orz

 

手前側の二台は、今回「目玉」に据えていたボーカル&ボコーダーエフェクト BOSS VE-500

9月発売の新製品を早速導入するとか、無謀極まり無い事をしでかした訳だけど、この子の前にはUAD-2やTASCAM TA-1VPなど、Ableton Liveの弱点たるレイテンシーを克服すべくDSPエフェクトを試した結果、このVE-500が一番理想に近かったので、思い切ってボーカルの「ぐりこ用」とコーラス&ボコーダーで「俺用」の二台導入w

 

ライブ当日起こった大トラブルってのが、このVEを動かす為のオートメーションとボコーダーに欠かせないノート情報をAbleton liveから送信出来ないと言うもの…

 

前日のリハ時には完璧に動作してたのに、当日の、しかも本番直前のリハでシステムエラー…

 

これにはは流石に凹んだw

 

MITA-changには「PCを使うライブではよくある事だから」と言われ、頭に血の登った俺の代わりに決断を促し、残念ではあったけど今回はオートメーションとボコーダーを断念した次第。

 

f:id:drag1010moon-868:20181019003112j:image

左下、DAWのコントロールと言うよりは今回初めて試みたDJパフォーマンスの為に、満を持してMACHINE JAMコントローラーをセットw

 

このDJパフォーマンスってのも、あまりにも即興過ぎ、かつ大事なところで音量バランスを大きく崩してしまい、結果「何やってるの?」って言う虚しいパフォーマンスになってしまった(^◇^;)

 

今回のライブで得た教訓は、主にアウトボードの扱いの雑さから来るイージーミスが、目に見えない形で大きなトラブルに繋がるってことかな?

 

今思えば、考えられるトラブルの原因はかなりあるんで、検証した上で改善したいと思う。

 

割とどの機材を取っても、アマチュアユーザーにも優しい機材ではあるけど、キッチリ使いこなせば十分プロユースにも耐えられる物ばかりだと思うんで、ちゃんと使いこなして俺の思う本来のHUMサウンドを表現したいw

 

ん〜

 

機材紹介ってより決意表明になってしまったw

 

一個一個ネタバラシしたいとこでもあるんだけど、まずは成功例として紹介出来るステージが出来てからぢゃないと、発信する側の人間としてちょっとつまんないかな?www

 

ま、全部とは言わずとも、デモやレビュー的な小ネタが出来たら改めて紹介したいと思うw

 

乞うご期待と言ったところで今回は締め(^◇^;)

 

でわでわ、あでゅ〜

 

だいたい誕生日前後に風邪をひくのが定番の流れになってるが、今年も例外なく…であるwの巻

ガチで四カ月ぶり!w 第26回低音行脚です。

 

えっと、とりあえず6月のPASADINAライブ二本立てを何とかこなし、二週目のSHOW!CASE!!では過去最高クラスの燃焼具合で締めることが出来ました(^-^)

f:id:drag1010moon-868:20181004201830j:image

2018.06.16 GP Red

f:id:drag1010moon-868:20181004202006j:image

2018.06.24 SHOW!CASE!!

f:id:drag1010moon-868:20181004202318j:image

2018.07.27 PASADINA打ち上げ

 

 

で、四カ月後の今月は、14日(日)HUMのライブがあったわけですよ(^◇^;)

f:id:drag1010moon-868:20181004202227g:image

 

f:id:drag1010moon-868:20181015181934j:image

 

事後報告ばかりですまん!って感じだけど、こっちもこっちで、何〜とか及第点はクリア出来たかな?って感じでした(^◇^;)

 

とにかく時間が足りない中での仕込み作業を、本当に本番ギリギリまでやった上で、本番直前になってシステムエラーとか…

 

「もう勘弁してくれ〜!」

 

って状態でのぞんた本番。

 

とりあえず、新しく作ったトラックは止まる事なく流れ、演奏が止まるような大事故は無かったものの、後から挿したDJパフォーマンス用の音量がベラボーにデカかったり鳴らなかったり、前々日に徹夜で仕込んだボーカル・ボコーダーエフェクト用のオートメーションが、直前にアウトボードとDAWの接続が切れて使えなかったりと、俺的に「今回の目玉!」って言うところが全部台無しに…orz

 

相当凹んだし、打ちのめされたし、メンバーにも多大な浪費と迷惑をかけた結果となったけど、そんなところもメンバーの助けがあって1ステージをこなす事が出来たことに本当に感謝!m(_ _)m

 

今回、俺は途中退席したけど、ライブハウス主催の打ち上げでは、メンバー全員に存分に楽しんでもらえただけでも、俺的な救いになったかな?w

 

さて今後は、今回のトラブルの検証と、足りなかった、至らなかった、前準備の為の材料をちゃんと揃え、全てにおいて完璧にこなせるライブを目標に、日々精進しなきゃならんな〜と言ったところだね(^◇^;)

 

ん〜…

 

とりあえず…(ばっかりだけどw)

 

時間的制約から解放された事が今は一番嬉しい〜!www

 

そんな訳で、次回はシステム全容の紹介と、トラブル解析をテーマに書こうと思う。

 

でわでわ、あでゅ〜

睡眠睡眠睡眠睡眠 睡眠不足♫(漢字で書くとホルモンみてぇな歌詞やなw)

こっ!コロ助が来るぞ〜! (意味不明)

 

第25回  低音行脚ですw

 

 

GWではHUMのレコーディングをやって、その後も、MITA-changから撃ち込まれるエディット音源聞いたりwボーカルのパラデータもらってエフェクト処理のアイディア捻ったり、何気にMacBookと毎日にらめっこしてる訳だけど、5月半ばからはPASADINAの方が急ピッチで忙しくなって来た(^◇^;)

f:id:drag1010moon-868:20180603221034j:image

 

と言うのも、6月にPASADINAとしては2年ぶりのライブが決定してて、しかも…

 

「月間二本立て!」

「二週連続のライブ!」

「週またぎの2days!」

 

まぁタイトルはどれでも良いや、とにかく同月に二本のライブをブッキングしてしまった(爆

 

そんな訳で告知告知〜w

 

f:id:drag1010moon-868:20180603220501j:image

goldenpigs presents
Firebird Life vol.3」

部長かふぇ / ALBATROSS / BLACK BUS / くれあ♪
FABISTA / alhorick / PASADINA

OPEN 17:00 / START 17:30 ADV.¥1,000- / DOOR¥1,200-
PG / GOLDEN PIGS 025-201-9981

 

f:id:drag1010moon-868:20180603220712j:image

【会場】柳都オレンジスタジアムB1F
Live House柳都SHOW!CASE!!

OPEN:17:00
START:17:30
前売券:¥1,000
当日券:¥1,500
入場時別途ドリンク代¥500必要
出演:
・PASADINA
・SKIP KICK
・夢見なが丘
・another time
・the"R"(東京)

 

二本共に県内外からオリジナル系バンドが多数出る、またとないチャンス!

(オリジナルバンドとの交流は希少なんでね…)

 

とりま体力が持つ限り完全燃焼を目指したい!

(加齢臭は否めない!w)

 

とか言いながら、エアコンの風で派手に喉を潰してる、案外繊細なボク…

 

さてさてどーなる?

 

でわでわ…

半分は子守りしてたんだけどね…w

洗車しても洗車しても雨に叩かれる…orz 第24回 低音行脚ですw

 

さて、GWも過ぎ新緑の季節到来と言ったところだけど、今年は本当に目まぐるしくイベントがやって来るw

(自分がそう仕組んでるんだがw)

 

まずGWの最終日には、HUM念願の歌入れ(^-^)

f:id:drag1010moon-868:20180510101031j:image

 

4人体制になってから、初のスタジオ参加となったボーカル ぐりこさんだけど、1年のブランクはあったにせよ流石のナイスボイスw

 

なかなか良いものが録れたんぢゃないかな?と思う(^-^)

 

トータル4曲の歌入れ予定だったけど、何せ新しいトラックではこれが初参加となって、アレンジも変わってたせいもあり、本録り出来たのは1曲に留め、残りは仮歌と再編の作業を残すこととなった(^◇^;)

 

歌入れの後は、これも4人では初となるバンドでの音合わせw

f:id:drag1010moon-868:20180521113001j:image

f:id:drag1010moon-868:20180521113017j:image

f:id:drag1010moon-868:20180521113057j:image

 

 

間に合わせのセッティングだったから、同期演奏に難アリではあったけど、うん、やっぱ生ドラムあると良い感じ(^-^)

(全体的に暴力的な音量ではあったけどね…w)

 

その後、各パートで手直しを加えつつ、チューニングの変わったギターの取り直しもして、13時〜21時のぶっ通し8時間に及ぶスタジオワークを終えた(^◇^;)

 

で、改めて思う…

 

ベースの練習しなきゃ(爆

 

さてさて、どうなる?俺w

 

でわでわ…

思えば遠くへ来たもんだw

月一更新的な 第23回 低音行脚です(^_^;)

 

前回の更新から2回ほどPASADINAのリハをやりまして、その間に弦楽器隊が揃ってアンプを入れ替えると言う…

f:id:drag1010moon-868:20180409000818j:image

 

相変わらず落ち着きのない二人なんだけど、この入れ替えで、バンドの重鎮ドラマー"やはぎ"氏にお墨付きをいただけたのは嬉しい結果となったw

 

f:id:drag1010moon-868:20180408233357j:image

 

とりあえず俺の方から紹介すると、

SWR 750x BassHead (4Ω750w)

SWR MEGOLIATH (10×8 1200w mono)

 

新品の国内流通が無くなって久しいブランド【SWR】だけど、それ故にかなり格安でゲット出来たw

(馴染みの楽器店社長が代理店で直々に買い付けたと言う一品w)

 

物自体は代理店でプロミュージシャンのイベント等で貸し出していたと言う物で、しばらく倉庫に眠っていた物を掘り起こしたとのこと。

 

実は、以前の活動休止前のHUMで最後に使ってたのが750xの前身Bass750だったりするので、扱いも手馴れてたりするw

 

今回は俺自身初となる10インチ8発の「冷蔵庫キャビ」になるんだけど、何とかマイカーにも乗ったし、この大きさから得られる「音圧の向上」と「フォーカスポイントの改善」は、総重量100kgの運搬にも見合う恩恵だと思う(爆

f:id:drag1010moon-868:20180408235543j:image

 

レビューとしては、芯が太く立ち上がりの速いクリアな音色が何とも心地良い感じで、ボリュームをそんなに上げなくても、はっきりとした音像と重低音が響き、メンバーとのバランス取るにも余裕が持てる(^-^)

f:id:drag1010moon-868:20180409002908j:image

 

プリチューブ・3バンド パラEQと、同社独自のオーラルエンハンサー、フットコントロール可能なオーバードライブとオクターバー、リミッター内蔵と、然程難しくはないコントロール群かな?w

 

俺はオーバードライブをドライブ0で常時オンにした状態が、クラッシックチューブアンプっぽい感じで気に入った(^-^)

 

f:id:drag1010moon-868:20180409001108j:image

 

対して、相方ギターのケンジくんはペダルボードから歪み物を外して、アンプの歪みを使う目的で、Mesa/Boogie F50コンボをチョイス(^-^)

 

フルチューブ、クリーン/ドライブ+ブーストの擬似3ch構成のアンプで、出力は50w。

 

12インチ1発の、いたってシンプルなコンボアンプだけど、さすがさすがのMesaって感じで、歪みの太さや質感、音量・音圧感も十分w

 

俺のSWRセットと並んでも、引けを取らない存在感ある音って感じだった(*^-')b

 

これまたケンジくんも、俺が加入する前のPASADINAでMesa/Boogieのコンボを使っていたと言うことで、なんだかんだで二人とも一周回って戻った感じである(爆

 

ま、結果オーライではあるけど良いバランスの弦楽器隊になったんぢゃないかな?(^-^)

 

リハは毎回録音してるんだけど、今回のリハでは録音の為だけではなく、メンバー全員がモニターしやすい環境を意識して、スタジオ内をセットアップしたので、アンプの入れ替えだけに留まらない結果が得られたので、次回はそれについて書いてみようと思うw

 

でわでわ、また次回…

 

 

 

 

教科書は好きだったけど、ドリルは嫌いw(反復練習拒絶体質)

プチっと更新 第22回 低音行脚ですw

 

さてさて、すっかり低音らしからぬブログと化してるけど、それはさて置き…w

 

f:id:drag1010moon-868:20180306233321j:image

 

比較的時間の取れた2月ではあったけど、バンドリハには至らず、ただひたすらお勉強してたような気もするw

 

何をするにも、兎に角DAWに慣れないことには!ってな訳で、久しぶりに紙媒体の資料を買ってもらったりハウツー動画を見まくって、ようやくMACHINE JAMコントローラーを使ってAbleton  liveを操作出来るようになって来た。

youtu.be

 

お粗末…w

 

とりあえずLive特有のセッションビューに、4本のトラックとクリップを用意して、シーンの切り替えやミュートプレイ・ソロプレイをリアルタイムで操作したり、クリップの中身も100% liveの素材でリアルタイムやステップでの打ち込みをしたり、サイドチェーンとかのエフェクトテクニックを試してみたり…

 

そんな結果がこの動画なんだけども、色々へたっぴなのは仕方ない(^◇^;)

 

今回得た教訓は「MACHINE JAMコントローラーはLiveのコントロールにも最適化されている」と言うこと。

 

もともとグリッドがよく似てるMASCHINEとLiveならではと言ったとこなんだろうw

 

素材やエフェクトのブラウジングMIDIラーン・マッピングなど、MASCHINEに比べて一手間多くなるとこはあるけど、主要な操作は殆どMASCHINEと同じ感覚でLiveを操作する事が可能なんで、これは作業が捗りそう(^-^)

 

CPUに余裕があれば、MASCHINEをLiveに挿して行ったり来たりも出来るから、別のMASCHINEコントローラーがあったらもっと面白い事になりそw

 

と、まぁドップリとDTMにハマってる今日この頃のお話でした(^◇^;)

 

次回はバンドリハの事が書ける!

 

かな?w

 

でわでわ…

 

ここ数日の雪で自宅エアコンが天寿をまっとうしたそうな…orz

二週間死んで二週間雪にやられた 第21回 低音行脚です…orz

 

B型インフルで10日ほどグロって、その後は北信越の大雪で仕事に痛恨の一撃を喰らいつつ、俺が身動き出来ない間に、HUMメンバーのギター ケンジくんとドラム MITA-changにお願いしてギターとドラムのレコーディングをしてもらったw

f:id:drag1010moon-868:20180213111536j:image

f:id:drag1010moon-868:20180213111546j:image

f:id:drag1010moon-868:20180213111555j:image

f:id:drag1010moon-868:20180213111603j:image

 

 

で、俺は俺で何やってたかと言えば、ベースを宅録して、MITA-changに送ってもらったギターとドラムの音源をAbleton Liveに取り込んで、MASCHINEで作ったトラックとミックス

f:id:drag1010moon-868:20180213104350j:image

先日、2/6に発表されたLive10に早速アップグレードして、初のミックス作業w

 

俺の方のミックスは、あくまでトラックの再編集の為に生声・生楽器のと合わせた状態を確認するのが主な目的で、本ミックスは本職たるMITA-changのProtoolsでの作業となる。

(とは言え、自分のベース宅録分にはplug-in挿しまくってるけどw)

 

この作業で分かったのが、ビートメイクやアルペジエータ、サンプルループなんかで構成されるトラックはMASCHINEで作った方が断然速い!

 

特にビートメイクは小節単位のオートメーションも含めて、Liveに引けを取らない仕上がりとちょっ速ワークフローでサクサクとアイデアが形になる(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

対してAbleton Liveの方でも、MASCHINEと同じ事は当然出来るけど、MACHINE JAMコントローラでの作業となるとスピードで引けを取る…

 

ただ、長尺オーディオの取り込みやMASCHINEで作ったMIDIトラックをオーディオ化するのに非常に便利で、全体のバランスを取ってからの再編集や長尺でのノートやソング単位でのオートメーションはDAWDAWたるところで、MASCHINEでは出来ない作業が出来るw

 

長尺オーディオから切り出して、更にチョップして新しいビートを生み出すなんてのも、Liveに方がやり易いかもな(^-^)

(まだそこまで使ってないけど…w)

 

兎にも角にも、早く仕組みと操作に慣れないと(^◇^;)

 

今までiOS app版のGarageBandやCubasisでは、MTR的な編集しかして来なかったけど、MASCHINEとLive10フル活用でMIDIを素材を思うようにつかいこなせば、もっと面白いトラックが作れそうで、今から楽しみ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

(やり過ぎてメンバーに怒られそうな危険性もアリw)

 

じっくり勉強して、この環境を活かして行きたいもんですな!d(-ω☆) 

 

てな訳で、予告通り「急いては事を仕損じる」な数週間の過ごし方だったw

 

でわでわ…

 

あでゅ〜